会員募集

広く市民の皆さまに「福祉のまちづくり」へご参加いただくために会員制度をもうけて、会費を納入していただいています。皆さまからお寄せいただいた会費は、社協の自主事業をおこなう貴重な財源となっています。今後ともご協力をいただきますようよろしくお願いします。
一般会員500円 特別会員2,000円 法人会員3,000円 施設会員2,000円
秋桜・福祉まつりの開催

市民健康館自主事業実行委員会との共催で、市内の福祉・ボランティア団体や福祉施設と協力して、福祉体験をとおした活動紹介、バザーや出店などをおこなうイベントを開催しています。
社会福祉協議会支部の設置と活動支援

より身近な地域での福祉活動をおこなうために、市内の犬山北・南、城東、羽黒、楽田、池野地区に町会長さんや民生児童委員さん等で構成される社協支部を設置しています。
社協支部では施設慰問、地域でのサロン開催、青色パトロールカーによる防犯交通安全活動や高齢者世帯への配食などに取り組んでいただいています。
福祉教育(福祉実践教室)
「共に生きる社会」の実現をめざし、市内の小・中学校で手話、要約筆記、点字、盲導犬、高齢者疑似体験や車いすなどの体験実習をおこなっています。体験を通じて、子どもたちの障がい者等や福祉への理解を深め、思いやりの心を育んでいます。
夏休み福祉体験学習
市内小中学校の児童、生徒を対象に、福祉への理解を深めるきっかけ作りのため、夏休みを利用して子ども未来園、老人ホームや障がい者施設などの福祉施設での体験学習をおこなっています。
ポップコーンメーカー、綿菓子機の貸出
町内会、子ども会、ボランティア団体等が開催する非営利のイベントに活用できる機材の貸し出しをしています。
福祉団体への活動支援
地域福祉を推進する福祉団体の活動に対し助成をおこなっています。
<助成団体>
民生委員児童委員協議会、身体障害者福祉協会、更生保護女性会、心身障害児(者)父母の会、
尾北地区聴覚障害者福祉協会、単位子ども会、市子供会育成連絡協議会、しらゆり会。